うつは自分で治せる

ヒーラーの日常

こんにちは、ヒーラーのHidekoです。

ここでは、うつを薬を服用せずに治すことについてを私自身の完治した経験も交えてお伝えします。

結論から言うと、うつを薬を使わずに治すことは可能です。

もともとうつだったという人はいません。みなさん生まれた時にはうつではなかったはずです。ということは、育ってきた過程での出来事によって、学校や職場や家族や人間関係があってうつとなっている訳です。

★目次★

  1. どんな時にうつになるの?
  2. うつの時はこんな状態に
  3. うつを治すってできるの?

今や学校にも職場にもうつや精神疾患で休む人も珍しくなくなりました。100人中5人以上がうつであるとのデータもあります。

1 どんな時にうつになるの?

・・・・理想の自分と現実がかけ離れていると感じた時。例えば、夢はデザイナーだったが自分より才能のある人がたくさんいた。または、一流大学・企業に入れなかった。などと、理想とする自分になることもできず、かといって今の自分を受け入れることもできない。

・・・・トラウマやショックな出来事が起こった時に、感情を感じないようにしてしまう。本来は辛い、苦しい、怒り、泣くなどの感情を感じることができればその出来事は解消していけるが、解消できずに抱えている状態。生きるための防衛としてとっさにそうするが、後々それがうつのきっかけとなったり、原因の一つとなったりする。

・・・・人間関係での我慢。自分を表現できない、本音が言えない、不当な扱いに甘んじる。その状態が続く。

・・・・環境が変わりそれを処理できない。進学や就職などの時期の引っ越しが原因となることがある。今まで出会ったことのない人々や世界に触れたことや誰も知り合いがいないことなど、自分のキャパを越えてしまう。

・・・・絶望。宣告を受けるような体験。希望を絶たれた時。

などは一例です。

家庭環境や性格にもともと何らかの原因があり、その上にきっかけとなる出来事が加わってうつとなる場合もあります。

3.うつってどんな状態になるの?

体調としては、どんよりとした気分、何もする気になれない・実際にできない、イライラする、1日中眠たい、または眠れない、集中力がなくなる、考えられなくなる、文章が読めない、私が悪いと思う、そのうちに死にたいと思うようになる、そんな状態です。

ちなみに脳内では、緊張とストレスでセロトニンが減少し、楽しみがなくなるとドーパミンが減少し、何にも興味がわかない時にはノルアドレナリンの減少が起こっています。

4.うつは治せるの?

★うつにつながる考え方の癖がある★

もともとの家庭や、これまで過ごした環境からの影響での、考え方の癖というものが誰にもあります。

同じ出来事でも人によって受け取り方はさまざまですよね。

雨が降って嬉しいと思う人もいれば、最悪と思う人もいれば、自分が悪いと思う人もいます。どちらの人がうつになりやすいかは一目瞭然です。

このような考え方の癖のなかで、自分自身の負担になっているもの、うつにつながるものに気がついて解消していくことで、うつを治していくことができます。

次回は、「私がうつを治した実際の方法」です。こちらより。

コメント

タイトルとURLをコピーしました