苦手な人にどう対処するか@第3チャクラ

13チャクラ

こんにちは、ヒーラーのSarahです。

今週は第3チャクラに取り組みます♬

ではみなさん、こんな経験ありませんか?

誰かに胃のところを掴まれたようになって、相手の思うままになってしまう。

嫌なんだけど、どうしても相手のペースになってしまう。

嫌味を言われても笑って過ごすしかない・・・・

そんな苦手な人がいた、って経験ありませんか?

胃のところ、みぞおちは第3チャクラがある場所。

今日は第3チャクラにおける苦手な人の対処方法です。

どうしても、相手の思うままに行動してしまい、一緒にいるととにかく疲れる、そんな苦手な人。

反して相手の方は、自分の思い通りになってるので、どうやら気分がいいらしい。

私に嫌なことを押し付けておいて、相手はいつも良い思いをしている。

ものすごく理不尽でもやもやするがなすすべがない・・・・・

そんな苦手な人とは、なるべく関わらないようにしましょう!

と言っても、生きていくためには関わらないわけにいかない場合もありますよね。

どうしても、相手が上、こちらが下の上下の関係になってしまう。

そして、嫌味の1つや2つも言われるのだけれど、笑ってやり過ごしている・・・・・

正直嫌いなのだが、相手はそれも気が付かないようだ。

・・・・・

こんな関係になってしまう相手とは、はっきり言ってあなたのことを一ミリも思いやってはくれていません。

まずは、ここをはっきりさせましょう!

相手は自分が上であなたの面倒を見ているつもりかもしれませんが、それは思いやりではなく、ただ優越感を得たいだけです。

あなたが思い通りになってくれれば機嫌がよく、思い通りにならなければとたんに機嫌が悪くなったりします。

これってDV体質な人です。

つまりあなたは軽いDVを受けているわけです。

こんなDV気質の人は、あなたのことを全く見てもいないし、あなたに感情があることや、人としての尊厳があることなど知りもしません。

自分さえよければ良いわけです。

こんな人とは、距離をとって付き合いましょう。

あなたが守るべきは、あなた自身の尊厳です。

それを傷つけて平気な人にはNOを叩きつけてやりましょう。

ここで大切なのは、相手と喧嘩することです。

あなたの気持ちを説明したところで分からない相手かもしれません。

ですから喧嘩と言っても、態度で、『私はあなたとは距離をとった付き合いをします。』

『私はあなたとは仕事以外のことは話さないつもりです。』

という態度で接してやりましょう。

つまり、あなたが私にしている態度を私は決して受け入れません!ということを明確にするのです。

そうすると、相手は激怒するかもしれませんし、嫌がらせをしてくるかもしれません。

が、距離を置かれることは相手は案外ショックをうけるようなので、何があっても距離をとって、つまり必要なこと以外は関わらないスタンスをとりましょう。

相手が激怒したことであなたがひるんでしまい、元のように言うことを聞いてしまうかもしれませんが、また思い直しましょう。

そして、あなたのその態度を私は受け入れません!のスタンスに戻ります。

これを続けるとどうなるかというと、相手は自分の言うとおりになる、優越感が得られて、嫌味を言っても笑っている誰かが必要なわけです。

あなたがその役割をもうやってくれないとわかれば、他の誰かを探すしかなくなります。

そして、そのうちに相手の方から離れていかざるをえないのです。

梅雨の晴れ間

さてここからが第3チャクラ。

第3チャクラは、意思決定して行動することがテーマです。

これには、親との関わりの中で、反抗期をちゃんと反抗して、自分の気持ちをぶつけている経験が必要になります。

自分の気持ちを親にぶつけ、親との葛藤の中で、そのうちにここまでは言ってもいい、ここまではだめ、こう言えば相手は分かってくれるといった落し所を見つけていくわけです。

その延長線上に、会社や、友人やパートナーとの間で、自分の意思表示をどの程度しても良いのか、苦手な人にどうやって接したらいいのかの、落とし所もあるわけです。

第3チャクラの活性化の土台には、反抗期をちゃんとやったかがあります。

反抗期が足りてない、反抗しなかったという人は、今からでも、喧嘩してみましょう!

なんと、今日は喧嘩のすすめです笑

ちなみに私の実話・・・ちょっと恥ずかしいのですが、辞める前に上司にブチ切れたことがあります。

その時は男性の上司でした。男性の上司との関係には、父親との関わり方が表れます。

私の父は、私に感情ややりたいことや人生があることを考えてもいなかった人なので、私自身のことを父に話したこともありませんでした。

それで、その職場を辞める時に、どう言ったら良いかもわからず(何せやったことがなかったので汗)、ブチ切れて感情をぶちまけてしまったのでした。

・・・・・

今となったら私的には、やってよかったと思っていますが(職場でそれなりのことがあったので)、おすすめできる方法なのかは・・・・・うーん笑。

ただ、第3チャクラの発達には、このちゃんと喧嘩することを経ての世の中との付き合い方が必要になります。

もし、ちゃんと反抗期していないと思う方は、ぜひご参考にしてみてくださいね。

セッションでは、ヒーリングの空間の中で安全に親に自分の気持をぶつける、伝えるという方法もあります。スピリチュアルリーディングにて♬

初回お試しあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました