こんにちは、介護士歴14年、ヒーラーのHidekoです。
今日は、介護士さんが常に疲れているエネルギー的な原因をお伝えします。
まず多くの介護士さんは常に疲れています。私もそうでした。
ただこれも個人差があり、そんなに疲れない人も実際にいるわけです。私はこれをずっと体質の差だろうと思っていました。
それはそうなのですが、体質の差って、具体的にはどんなことなのでしょう?
介護士は人のネガティブなエネルギーを受けやすいという話を以前しました。
人のケアが自然にできる人は、ケアだけでなくネガティブなエネルギーまで受け取ってしまうことがあります。
介護士さんは、休日に休んでも疲れが取れず、疲れたまま次の勤務に入り、加えて夜勤や早朝から深夜までのシフト、そもそもが重労働であるということがあります。
疲れていても当然なのです。
ただ、仕事は繰り返すうちに慣れてくるという面もあります。私も20キロの物なら軽々持てるようになりました。
慣れてはくるが疲れは取れずにいるのです。
それは、ケアしている時に、ご利用者さんたちや誰かのネガティブなエネルギーを受け取ってしまっていることにあります。
つまり、良くない人の感情や、気、エネルギーを受け取ってしまうのです。
こんな経験はありませんか?
- ご利用者さんから頼られ、つい引き受けてしまう
- 周りのみんなからもお願いされることが多い
- 自分はちゃんと働いているのに、周りの要領のいい人たちばかりが評価されていると感じるがどうすることもできない
- 特定の人に胃のところを掴まれるような感覚になり、その人の言うことは聞いてしまう
- 職場で揉めた時に、自分がいつも不利な役目になっている
- 職場についただけで疲れる
- 人混みで気持ちが悪くなる
思い当たる方は、周りのみんなの気や感情を受け止めているためにいつも疲れている可能性があります。
世の中には感情を吐き出す人と、ネガティブなエネルギーを受けとってしまう人が存在します。
介護という中で見ると、本来介護士は、できない部分をサポートします。
しかし本来のケアをする中で、相手の痛みや感情、ネガティブなエネルギーを受け取ってしまいます。
介護者がいつも疲れているのはこのためです。
もちろん、対人援助職を仕事として選ぶ方は、ケアが自然にできてしまう天性の能力をお持ちの方が多いです。
あまりに自然にできるので、凄い能力とさえ気がついていないかも知れません。
これはいわゆるスポンジ体質さん。エンパス体質とも言って、カウンセラーさん、ヒーラーさんにも多いのです。
自覚なく負の感情や痛みの感情、ネガティブなものを受け取っているという。
これらがいつも疲れている原因でした。
この自覚なくエネルギー的なサポートまでやってのけるって、すごい能力です。
これからはご自分のために使えるようになると良いですよね♬
なにかのご参考になれば幸いです。
明日は、スピリチュアルな観点から、生まれる前にきめたことをお伝えします。

コメント